- 2015-7-20
- Update 2018-5-7
- Blog
車庫証明(自動車保管証明申請書)を侮るなかれ!
みなさんこんにちは!ミュンヘンのWeb担当mak utsunomiya(@munchen_stil)です!仕事柄、車庫証明申請をする事は日常茶飯事なわけな私ですが、完璧に書類を揃えていったつもりが警察署に行くと「はい、これダメ!」なんて事もあるわけなんですよ!
で、簡単そうに思える車庫証明申請が、結構厄介な作業だという事をお伝えすべく記事を書いてみました。
自動車販売店で車を購入すると、見積もりや注文書の中に車庫証明手数料と言う項目が含まれていて、お店によっても違うとは思いますが、10,000~15,000位かかるのではないかと思います。
こんな世知辛い世の中です。少しでも安く済ませたいと思う方の中には、自分で申請してみようか?なんて方もいらっしゃると思います。
自分で申請すると、大体2,600円程度で申請できるので、数千円は浮かせることが出来ますよね。しかし、車庫証明の申請って思ってる以上に大変なのです。
公的な書類なので嘘書いたら罰則食らうし、点数を引かれる可能性もあります。テキトーでも大丈夫!なんて世界ではないのです。なめてたらあきまへん。(なぜかニセ関西弁)
さらに、個人売買で車を購入すると、名義変更すらしてない方もいます。因みに名義変更する際は、車庫証明が必要になるので、めんどくさくて申請してない方もいるかもしれません。
しかし、コレは車庫飛ばしって言われる悪質な犯罪行為です!以下に罰則内容を記載していますので見ておいてください。結構重いですよ。
なので、車庫証明を甘く見てはあきまへん!(そしてニセ関西弁^^)
流れだけ見ると簡単そう?
- 警察署に車庫証明申請書一式をもらう。
- 必要事項を記入する。
- 車庫証明申請書を警察署に提出する。(印紙を購入)
言葉にすれば簡単そうです。しかし、車庫証明申請書をもらうには平日の8:30~17:00でないといけません。
最低でも2回は警察署に行かなければなりません。警察署でかかる時間は数分ですが、お昼の休憩時間しか外に出られない仕事をされている方なら大変ですよね。
もし、窓口が込んでいたら?って事も考えられます。 移動時間、警察署で待つ時間、書類を書く時間、そういったものをトータルで考えるとかなりの時間がかかるのです。
簡単そうでいて簡単ではない!それが車庫証明です。
警察署の方は車庫を見に来てる?
実際に当店の近隣地域では、警察署の現地視察があります。見にこられない所もあるようですが、パソコンでしっかり管理されています。番地まで管理されています。(勿論ですよね)
噓はばれます。罰則もあります。申請書はしっかりと記入してください!
車庫証明が必要な時
- 新車を購入した。
- 中古車を購入した。
- 個人売買で自動車を取得した。
- 車庫が変わりました。
因みに、普通車だけでなく軽自動車でも車庫証明が必要な都市があります。人口10万以上の都市部とありますが、分からない場合は警察署や軽自動車検査協会に問い合わせてみましょう。
普通車が申請となっていますが、軽自動車は届出という形になっています。
虚偽申請したら罰則があります!
上述してますが、以下に虚偽申請があった場合の罰則と罰金を記載しておきます。驚くべき事に、違反に関する罰金はかなり重いのです。ましてや、懲役なんて言葉も出てきますしね。
車庫聡明違反内容 | 罰金 | 違反点数 |
---|---|---|
虚偽の保管場所証明申請 | 20万円以下の罰金 | - |
道路の車庫代わり使用 | 3ヶ月以下の懲役又は 20万円以下の罰金 | 3点 |
道路における長時間駐車 | 20万円以下の罰金 | 2点 |
保管場所の不届、虚偽届出 | 10万円以下の罰金 | - |
これらの罰則は法令で決まっています。
如何に重要な書類かと言う事が分かっていただけるかなと思います。駐車場を移転した場合には15日以内に申請を取り直す必要があります。
ディーラーさんや自動車販売店で車を購入し場合は、使用者の代わりに手続きをとってもらいます。その場合は、大抵しっかりと車庫の地番など調べると思います。
車庫証明を取得する場合は、新所有者でも車庫の番地を完全に把握しているかどうかは疑問です。車庫の下見や聞き取りはしますが、どうも地番が違うな!?と思う物件も結構多いです。
私は、少しでも地番が違うと感じれば確認するために、購入者さんに許可を得て、法務局まで走る事もあります。
ここを適当にしておくと次に車を買い換えた場合に、警察署から「前と違うんでダメですね。」と言われる可能性もあります。
〇〇〇番地と〇〇〇番地-1では、もはや違う番地なのです。公的書類なので、テキトーはやめておきましょう。後々痛い目に合うのは目に見えています。
車庫証明を取得するのに最低限必要な事
・ 自宅から保管場所までの距離が直線で2キロメートルを超えない範囲であること
・ 道路から支障なく出入りができること
・ 自動車の全体を収容できるものであること(ドアを完全に開くスペースも含める)
・ 自動車の所有者が自動車の保管場所として使用する権原があること(つまり、勝手に人の土地を利用することは許されないって事)
因みに、車庫がある土地・建物が使用者さん所有なのか、はたまた他人所有なのかで書くべき書類が変わってきますので注意しておきましょう。例え同居してても、駐車する土地・建物が車の使用者と違う場合は、他人とみなされますので注意が必要です。
車庫がある場所の土地、建物が自身所有の時の必要書類
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所の所在地・配置図
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
自動車保管場所証明申請書の書き方
4枚複写の書類になっている書類です。以下に記入方法を番号順に解説しておきます。
1~4. 車検証の項目をそのまま記入していきます。車名の欄は「日産 スカイライン」だとしても車検証には「ニッサン」とだけしか記入してないはずです。かならず車検証に書いてある事しか記入しないで下さい。
さらに、自動車の大きさはセンチメートル法での記入です。これも、車検証通りに記入すれば大丈夫です。
5. 自動車の使用の本拠地の欄は、住民票や印鑑証明書に記載してあるものを記入してください。100-1などと略式で書いてはいけません。100番地1と言った具合に、公的書類を元に記入します。この部分だけでなく、車庫証明に関する書類は全て、公的書類に書いてある住所と同じように記載しましょう。
6. 自動車の保管場所とは、駐車場の事です。車の使用者と駐車場の所有者が同一であれば、自動車の使用の本拠地の欄と同一の住所を記入しましょう。ここも略式で書いてはいけません。
7. 警察署に申請書を提出する日を記入します。申請書を書いた日ではありません。
8. 管轄警察署の名前を記入します。
9. 申請者(車の使用者)の住所、氏名、電話番号を記入します。印鑑は認印で大丈夫ですが、4枚とも押すのを忘れないように!
10. 新規(増車・代替)、移転、変更の中から該当する申請理由を丸で囲みます。
11. 申請自動車登録番号は、新たに購入する車両ナンバーを変更しなければ記入しておいて下さい。新車を購入した場合や、ナンバー変更がある場合は記入しなくても大丈夫です。
旧車と入れ換える場合は、前に乗っていた車の情報を記入しておきましょう。警察の方が調べる手間が省け申請もスムーズにいけます。しかし、前回いい加減な車庫証明の書き方をしていると、逆に手間取ります。
12. 保管場所の所有者は、車庫、土地ともご自身の名義になっているなら自己単独、例え同居の家族の名義になっていても申請者(車の使用者)の名義と違う場合は他人。
駐車場が複数の方で運営されているなら、共有に丸を付けます。今のところ私の地域では共有はあまりないかな?
13. 書類に不備がある場合などに警察から連絡してもらう情報を記入します。当店が出すなら、中古車販売ミュンヘンと電話番号を記入します。
ご自身で申請される場合は、ご自身の連絡先(携帯番号等を含む)の内容を記入します。
保管場所の所在地・配置図
保管場所の詳細を図に表す書類です。メートルで記入して下さい。数センチ単位が違うといっても怒られることはないと思いますが、私は目視だけでなくメジャーでしっかりと計測します。
1. 地図別添と書いていますが、配置図記載欄が駐車場の詳細を書くのに対し、所在地記載欄は、ゼンリン地図などで、大まかな場所をコピーして提出する事で省略できます。
私はGoogleマップをコピーして出しています。
周辺に目立つ建物があるなら、警察署の方が車庫を見つけやすいですね^^
さらに寄った地図も添付しておきます。こういったものを2~3枚添付しておくと、警察の方にとって親切ではないでしょうか?事もスムーズに運びます。
Googleアースの航空写真を添付しておけば、なおさら分かりやすいですよね。私はそうしています。
2. 配置図記載欄は、車庫に車がきちんと入るかどうかを詳細に書く必要があります。記載例を書いていますが、ご自身の住む住所地に車庫がある場合はこんな感じで記入します。
適当な数値でなく、メジャーなどで大まかな数値を書いておきます。なかなかないとは思いますが、車を購入したのは良いけど、車庫が車より小さかったなんてのは論外です。
保管場所使用権原疎明書面(自認書)
1. 該当箇所に〇をしますが、例えば建物はご自身の名義でも、土地は親のものとかってあると思います。
その場合は、建物だけに〇をし、土地は後述する「保管場所使用承諾証明書を添付しなければなりません。
2. 管轄警察署の名前を記入します。
3. 警察署に提出する日を記入してください。
4. 土地・建物の名義人を書きます。この項では土地・建物共自動車の使用者と同一の場合の記入例ですので、住民票や印鑑証明書などの公的書類に記載してある住所を完璧に書いてください。略式はダメです!
印鑑は認印でOK。電話番号は携帯でもOKです。
車庫が他人所有の時の申請書の書き方
車庫が他人名義の必要書類
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所の所在地・配置図
- 保管場所使用承諾証明書
車庫がある場所の土地、建物が自身所有の時の必要書類とほぼ同じですが、気をつけなければならないのは、6の「自動車の保管場所の位置」です。
ここは、ご自身の住所ではなく、車庫の住所を記入しなければなりません。土地・建物所有者(大家さん)に確認しなければなりません。
ここも、公的書類に書いてある書類を元に記入していきます。略式ではいけません。
保管場所の所在地・配置図
1.の地図別添は先の書類と同じで、Googleマップやゼンリン地図をコピーしておけば大丈夫です^^
2.は駐車場が自宅より離れている場合は、何m離れているかを記入しておきましょう。先に述べたように、自宅から2km以上離れていると車庫証明は下りません。
保管場所使用承諾証明書
1. 保管場所の位置は、駐車場の位置です。大家さんに正確な地番を教えてもらいましょう。
2. 使用者欄は、車の使用者情報を記載します。ここも公的書類を元に正確に記入してください。
3. 車の使用者の名前を記入します。
4. 最低1ヶ月以上の期間が必要です。平成27年7月1日なら、最低でも平成28年8月1日でなければなりません。月極め駐車場では、1ヶ月更新ってのはありえる話です。そういった場合は、上記のように記入し、空欄に、以下1ヶ月毎更新と書いておけば良いでしょう。
その他の方は5年くらいの期間を書いておけば大丈夫です。平成27年7月1日~平成33年7月1日とかですね。
申請書を提出する日ではなく大家さんに使用許諾をしてもらった日を記入します。という事は、提出日より前の日付になります。
5. ここの日付は提出日ではありません。地主さん、大家さんに許可をもらった日付です。車が納車される日付では無いので注意が必要です。
出来れば、大家さんの自署が望ましいです。
駐車場が個人所有のものなら、土地所有者に聞く。アパートやマンションを借りていて、駐車場の持ち主が法人である場合は、運営会社に発行してもらう旨の連絡をしましょう。
管理人が法人ならば、この書類発行だけで数千円請求される場合がありますが、しょうがないですね・・・。
で、ここが肝心で、大家さんが個人の場合は、駐車場の番地を正確に把握できてるか微妙な場合があるので、そういった時には法務局まで走ることになります。
車庫証明が交付される期間
警察署に申請書を提出し、問題がなければ4~7日程度で許可証が交付されます。晴れて申請許可が下りたら1か月以内に陸運局に提出しなければなりませんので注意しましょう。
まとめ
車庫証明は簡単そうに思えますが、実は悪い事をした意識はなくとも、虚偽の記載があった場合は罰則が待っています。1万や2万を値切ろうとして、正確に情報をかけないなら最初からお店に任せたほうが賢明です。
当店でもお客様がご自身で車庫証明を取得したいとおっしゃられる場合もありますが、書いてみると意外と難しいとおっしゃられる方もいます。しかも、書類を取りに警察署に2回はかならずいかなければなりせん。しかも、平日しか受け付けてもらえませんしね。
簡単に取れるとか言うネット上の言葉を鵜呑みにせず、お店に任せるか行政書士さんに任せるかした方が確実です。何度も言いますが公的書類です、なめたらあきまへん^^